釣り情報【由良川河口】チヌ好調 50センチ前後の大物上がる
釣り情報【由良川河口】チヌ好調 50センチ前後の大物上がる
この秋、由良川河口で良型のチヌが上がっている。9月に入って50センチ前後の大物が次々に釣れ、好調さを見せている。
実際に泊まった人の評価だけ。ホテル・旅館ランキング!
17日の土曜日を含めた3連休の休日に出掛けた人たちによると、由良川河口では17日に50センチ、19日に48センチのチヌが上がったという。
9月に入ってから50センチを超える「年無し」と呼ばれるチヌが釣れるようになった。多くがスズキ狙いで出かけ、その仕掛けにチヌがかかっているという。18日は同様に体長58センチのコチも上がっている。
河口のスズキは不調なままで、状況は変わらないよう。セイゴはよく釣れているが、スズキが上がったという情報はほとんど入らない。
週末の舞鶴湾の潮位
【24日】満潮=0時42分(36センチ)10時41分(42センチ)▽干潮=5時7分(33センチ)18時28分(19センチ)
【25日】満潮=0時50分(36センチ)11時47分(43センチ)▽干潮=6時0分(29センチ)19時11分(19センチ)
両丹日日新聞 9月23日(金)8時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000301-rtn-l26
立派!
この秋、由良川河口で良型のチヌが上がっている。9月に入って50センチ前後の大物が次々に釣れ、好調さを見せている。
実際に泊まった人の評価だけ。ホテル・旅館ランキング!
17日の土曜日を含めた3連休の休日に出掛けた人たちによると、由良川河口では17日に50センチ、19日に48センチのチヌが上がったという。
9月に入ってから50センチを超える「年無し」と呼ばれるチヌが釣れるようになった。多くがスズキ狙いで出かけ、その仕掛けにチヌがかかっているという。18日は同様に体長58センチのコチも上がっている。
河口のスズキは不調なままで、状況は変わらないよう。セイゴはよく釣れているが、スズキが上がったという情報はほとんど入らない。
週末の舞鶴湾の潮位
【24日】満潮=0時42分(36センチ)10時41分(42センチ)▽干潮=5時7分(33センチ)18時28分(19センチ)
【25日】満潮=0時50分(36センチ)11時47分(43センチ)▽干潮=6時0分(29センチ)19時11分(19センチ)
両丹日日新聞 9月23日(金)8時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000301-rtn-l26
立派!
スポンサーサイト
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
釣り情報【由良川河口付近】栗田で良型カレイ 神崎ではチヌの大物
釣り情報【由良川河口付近】栗田で良型カレイ 神崎ではチヌの大物
雪が降り続いた悪天候から一転し、春を思わせる陽気が続き、釣行出来る日が増えてきた。シーズンを迎えているカレイや良型チヌも上がっている。
最安値比較!民宿・ペンション予約
カレイが釣れているのは、宮津市の栗田漁港。冬場でもキスが釣れるポイントとして以前に紹介したが、ここは底が砂地のためカレイも狙える。
数はそう望めないが、型は良く、体長37センチの良型を釣り上げた人も。餌はアオイソメがよい。キスも良型が上がり、楽しむ釣り人がいる。
一方、チヌは神崎の地磯で50センチ近い大物が釣れている。先週は48センチと49センチが上がった。近くの奈具海岸でも、例年同じクラスが見られ、釣り人が訪れている。
週末の舞鶴湾の潮位
【26日】干潮=3時50分(マイナス9センチ)▽満潮=20時19分(14センチ)
【27日】干潮=5時20分(マイナス10センチ)▽満潮=21時41分(13センチ)
両丹日日新聞 2月25日(金)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110225-00000301-rtn-l26
だいぶ暖かくなってきましたね☆
雪が降り続いた悪天候から一転し、春を思わせる陽気が続き、釣行出来る日が増えてきた。シーズンを迎えているカレイや良型チヌも上がっている。
最安値比較!民宿・ペンション予約
カレイが釣れているのは、宮津市の栗田漁港。冬場でもキスが釣れるポイントとして以前に紹介したが、ここは底が砂地のためカレイも狙える。
数はそう望めないが、型は良く、体長37センチの良型を釣り上げた人も。餌はアオイソメがよい。キスも良型が上がり、楽しむ釣り人がいる。
一方、チヌは神崎の地磯で50センチ近い大物が釣れている。先週は48センチと49センチが上がった。近くの奈具海岸でも、例年同じクラスが見られ、釣り人が訪れている。
週末の舞鶴湾の潮位
【26日】干潮=3時50分(マイナス9センチ)▽満潮=20時19分(14センチ)
【27日】干潮=5時20分(マイナス10センチ)▽満潮=21時41分(13センチ)
両丹日日新聞 2月25日(金)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110225-00000301-rtn-l26
だいぶ暖かくなってきましたね☆
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
釣り情報【舞鶴・宮津】海の春はもう少し先 乗っ込みチヌが楽しみ
釣り情報【舞鶴・宮津】海の春はもう少し先 乗っ込みチヌが楽しみ
サクラの開花だよりが各地から届きだし、今年は春の訪れが早いようだが、海はこれといった釣果情報がなく、春は遠い。暖かくなった陸上と違って水温はまだ低く、魚の動きが鈍いようだ。
この時期は、いつもながら釣りの情報集めに苦労する。初春までがベストシーズンといわれるカレイも今年は情報がほとんど届かない。由良川河口で狙う人もいるが、釣果はさえないという。
「春告魚」と書かれ、いまが旬のメバルも、釣りのベストシーズンだが、食いはいまひとつ。メスは産卵を終えるとしばらくは食いが落ちるといわれ、今のところ情報は少ない。
唯一、この冬よく釣れていた小アジは、3月に入っても舞鶴の白杉などに回遊している。いまの数少ないよい情報となっている。
これから産卵期を迎え、ベストシーズンといえるのがチヌ。おなかの膨らんだ乗っ込みが期待できる。そろそろ、この知らせが届き始めるころになる。
例年5月の大型連休を過ぎないと、本格的な釣りシーズンにはならない。魚は海の春を待っている状況といえそう。
週末の舞鶴湾の潮位
【27日】干潮=6時36分(マイナス14センチ)18時25分(同2センチ)▽満潮=13時7分(6センチ)23時59分(12センチ)
【28日】干潮=7時23分(マイナス14センチ)19時18分(同6センチ)▽満潮=13時26分(7センチ)
3月25日17時1分配信 両丹日日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100325-00000302-rtn-l26
ワクワクしますね☆
サクラの開花だよりが各地から届きだし、今年は春の訪れが早いようだが、海はこれといった釣果情報がなく、春は遠い。暖かくなった陸上と違って水温はまだ低く、魚の動きが鈍いようだ。
この時期は、いつもながら釣りの情報集めに苦労する。初春までがベストシーズンといわれるカレイも今年は情報がほとんど届かない。由良川河口で狙う人もいるが、釣果はさえないという。
「春告魚」と書かれ、いまが旬のメバルも、釣りのベストシーズンだが、食いはいまひとつ。メスは産卵を終えるとしばらくは食いが落ちるといわれ、今のところ情報は少ない。
唯一、この冬よく釣れていた小アジは、3月に入っても舞鶴の白杉などに回遊している。いまの数少ないよい情報となっている。
これから産卵期を迎え、ベストシーズンといえるのがチヌ。おなかの膨らんだ乗っ込みが期待できる。そろそろ、この知らせが届き始めるころになる。
例年5月の大型連休を過ぎないと、本格的な釣りシーズンにはならない。魚は海の春を待っている状況といえそう。
週末の舞鶴湾の潮位
【27日】干潮=6時36分(マイナス14センチ)18時25分(同2センチ)▽満潮=13時7分(6センチ)23時59分(12センチ)
【28日】干潮=7時23分(マイナス14センチ)19時18分(同6センチ)▽満潮=13時26分(7センチ)
3月25日17時1分配信 両丹日日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100325-00000302-rtn-l26
ワクワクしますね☆
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
【由良川】梅雨最後の大雨で好転、良型のスズキ、チヌ上がる
【由良川】梅雨最後の大雨で好転、良型のスズキ、チヌ上がる
由良川河口でスズキとチヌの良型が相次いで上がっている。梅雨最後の大雨で濁りが入り、ちょうどよい条件になっているようだ。
福知山市下荒河の谷口正明さんは、梅雨明けした3日、知人の衣川正さんと河口へ出かけた。その結果、谷口さんは71センチのスズキ2匹、46センチと43センチ2匹のチヌ計3匹を上げた。衣川さんも48センチのセイゴと45、43、41、32センチのチヌを釣り上げた。
河口では1日にも、京都市内の川崎民男さんが74センチのスズキと45センチのチヌ2匹を上げている。さらに2日には81センチのスズキと58センチのセイゴが釣れている。
今年の梅雨はまとまった雨が降らず、川は渇水状態が続いた。しかし終盤になって激しい雨となり、水量が急増。久しぶりに茶色の水が川を覆った。
そして気象庁が近畿の梅雨明けを発表した3日からはようやく夏らしい日和となり、次第に水位も下がり、ささ濁りに変化。この状況が釣りに適していて、不調だったスズキとチヌが急に釣れ始めたようだ。
特に、スズキは春先から長く釣れない時期があっただけに久々の好機到来。ただ「この濁りが取れると、状況がまた変わるかも」と心配する声もあり、本格的な暑さとなるこれからが勝負となりそう。
8月6日16時0分配信 両丹日日新聞
ワクワクしますね☆
由良川河口でスズキとチヌの良型が相次いで上がっている。梅雨最後の大雨で濁りが入り、ちょうどよい条件になっているようだ。
福知山市下荒河の谷口正明さんは、梅雨明けした3日、知人の衣川正さんと河口へ出かけた。その結果、谷口さんは71センチのスズキ2匹、46センチと43センチ2匹のチヌ計3匹を上げた。衣川さんも48センチのセイゴと45、43、41、32センチのチヌを釣り上げた。
河口では1日にも、京都市内の川崎民男さんが74センチのスズキと45センチのチヌ2匹を上げている。さらに2日には81センチのスズキと58センチのセイゴが釣れている。
今年の梅雨はまとまった雨が降らず、川は渇水状態が続いた。しかし終盤になって激しい雨となり、水量が急増。久しぶりに茶色の水が川を覆った。
そして気象庁が近畿の梅雨明けを発表した3日からはようやく夏らしい日和となり、次第に水位も下がり、ささ濁りに変化。この状況が釣りに適していて、不調だったスズキとチヌが急に釣れ始めたようだ。
特に、スズキは春先から長く釣れない時期があっただけに久々の好機到来。ただ「この濁りが取れると、状況がまた変わるかも」と心配する声もあり、本格的な暑さとなるこれからが勝負となりそう。
8月6日16時0分配信 両丹日日新聞
ワクワクしますね☆
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
【由良川河口】乗っ込み期 チヌ好調
【由良川河口】乗っ込み期 チヌ好調
チヌが乗っ込み期を迎えている。由良川河口では25、26両日、「年無し」と呼ばれる50cmオーバーを頭に大物が相次ぎ上がり、雌はいずれも産卵を控えておなかが大きく膨らんでいた。一方、スズキの情報は今のところない。
年無しチヌの情報をくれたのは、福知山市かしの木台の金山誠教さん。釣りのベテランだが、仕事が忙しく久しぶりに出かけたという。竿2本を出してのぶっ込み釣りで、餌はコウジ。午後5時30分過ぎに2匹が同時にかかり、そのあと午後7時くらいに1匹、さらに8時過ぎに1匹がきた。
4匹の釣果で、最長は51cmだった。雌はどれも産卵間近でおなかが大きかった。金山さんは「川の流れは速かったが、いつもとそんなには変わらなかった。乗っ込みのシーズンに入り、時期的に良くなったよう。一方、スズキの気配はなく、連休明けになるのでは」と話している。
チヌ情報はほかにも届いた。福知山市の井上祐樹さん・誠也さん親子が26日、由良川河口に釣行し、体長50cmを1匹と49cmを2匹上げた。さらに同日は市内の衣川秀俊さんが45cmと47cmを上げた。いずれも夕方から夜にかけて上がったよう。こちらも雌のおなかは、大きく膨らんでいた。大型連休は大物狙いで出かけるのによい時期になる。
4月30日15時0分配信 両丹日日新聞
手ごたえアリですね☆
チヌが乗っ込み期を迎えている。由良川河口では25、26両日、「年無し」と呼ばれる50cmオーバーを頭に大物が相次ぎ上がり、雌はいずれも産卵を控えておなかが大きく膨らんでいた。一方、スズキの情報は今のところない。
年無しチヌの情報をくれたのは、福知山市かしの木台の金山誠教さん。釣りのベテランだが、仕事が忙しく久しぶりに出かけたという。竿2本を出してのぶっ込み釣りで、餌はコウジ。午後5時30分過ぎに2匹が同時にかかり、そのあと午後7時くらいに1匹、さらに8時過ぎに1匹がきた。
4匹の釣果で、最長は51cmだった。雌はどれも産卵間近でおなかが大きかった。金山さんは「川の流れは速かったが、いつもとそんなには変わらなかった。乗っ込みのシーズンに入り、時期的に良くなったよう。一方、スズキの気配はなく、連休明けになるのでは」と話している。
チヌ情報はほかにも届いた。福知山市の井上祐樹さん・誠也さん親子が26日、由良川河口に釣行し、体長50cmを1匹と49cmを2匹上げた。さらに同日は市内の衣川秀俊さんが45cmと47cmを上げた。いずれも夕方から夜にかけて上がったよう。こちらも雌のおなかは、大きく膨らんでいた。大型連休は大物狙いで出かけるのによい時期になる。
4月30日15時0分配信 両丹日日新聞
手ごたえアリですね☆
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方