【茨城つりだより】那珂湊のスルメ2束超え
【茨城つりだより】那珂湊のスルメ2束超え
◆日立沖のソイ、フグ
19日、ともに久慈沖を2隻で出船。ソイは航程30分の水深4~8メートルの浅場を移動しながらの釣りで20~34センチが2~7匹。交じりにアイナメ、メバル、カサゴが入った。別船のショウサイフグは水深10~20メートルのポイントで21~40センチが1~9匹。ソイは胴突き2本針、餌に冷凍イワシ。フグはアオヤギを餌にしたカットウ釣り。ともに午前6時出船。料金は餌と氷付きで1万円。
日立港に隣のなぎさ公園でサビキを使ったイワシ釣り。10センチ前後で、小サバも。狙うなら早朝で、群れがまとまれば100匹以上釣る人も。投げ釣りでは15センチ前後のシロギスが5、6匹、久慈川河口から投げるイシモチは20~28センチを5匹前後から10匹近く数えることもある。(日立市、日正丸、やまがた釣具店(電)0294・52・3745)
◇
◆大洗沖のマコガレイ
19日の出船。航程20分、水深20~30メートルのポイントを探って25~46センチのマコガレイが3~17匹。交じりのアイナメは58センチの大型40センチ前後が0~2匹、ほかにアナゴ、フグ、ナメタガレイも。波高1メートルのナギで底タナが取りやすかった。
水温が上がりイシモチの本格シーズン。堤防から投げて20~32センチが数をまとめる人は10匹以上数える。港内のサビキ釣りはセグロイワシと小アジ狙いで、群れの寄り次第で50匹以上。投げ釣りなら小型のカレイやハゼ、アイナメ。磯では夜釣りで40~70センチ級のフッコ・スズキをルアーで狙う。(大洗町、大洗丸、大洗釣具店(電)029・266・0371)
◇
◆大洗沖のマコガレイ
19日の出船は、水深28メートル前後のポイントをさぐり29~45センチが1~20匹。40センチ級の大型中心に釣れ、アイナメ、マダコ、ホウボウ、フグも交じった。片テンビン2、3本針に餌はアオイソメ。餌と氷付きで1万円。午前4時50分の出港。(大洗町、山正丸(電)029・267・2341)
◇
◆那珂湊沖のスルメイカ
18日の半夜釣り。航程30分の同沖で10~40メートルのタナをさぐり20~38センチが36~201匹で、小型のムギ級は4割。午後4時集合で、午前0時前までの釣り。船で用意する仕掛けは水中ライトとウキスッテ5本針で、料金は氷付き1万2000円。(ひたちなか市、岡重丸(電)029・265・7313)
7月22日7時57分配信 産経新聞
夏休みに存分に楽しみたいですね☆
◆日立沖のソイ、フグ
19日、ともに久慈沖を2隻で出船。ソイは航程30分の水深4~8メートルの浅場を移動しながらの釣りで20~34センチが2~7匹。交じりにアイナメ、メバル、カサゴが入った。別船のショウサイフグは水深10~20メートルのポイントで21~40センチが1~9匹。ソイは胴突き2本針、餌に冷凍イワシ。フグはアオヤギを餌にしたカットウ釣り。ともに午前6時出船。料金は餌と氷付きで1万円。
日立港に隣のなぎさ公園でサビキを使ったイワシ釣り。10センチ前後で、小サバも。狙うなら早朝で、群れがまとまれば100匹以上釣る人も。投げ釣りでは15センチ前後のシロギスが5、6匹、久慈川河口から投げるイシモチは20~28センチを5匹前後から10匹近く数えることもある。(日立市、日正丸、やまがた釣具店(電)0294・52・3745)
◇
◆大洗沖のマコガレイ
19日の出船。航程20分、水深20~30メートルのポイントを探って25~46センチのマコガレイが3~17匹。交じりのアイナメは58センチの大型40センチ前後が0~2匹、ほかにアナゴ、フグ、ナメタガレイも。波高1メートルのナギで底タナが取りやすかった。
水温が上がりイシモチの本格シーズン。堤防から投げて20~32センチが数をまとめる人は10匹以上数える。港内のサビキ釣りはセグロイワシと小アジ狙いで、群れの寄り次第で50匹以上。投げ釣りなら小型のカレイやハゼ、アイナメ。磯では夜釣りで40~70センチ級のフッコ・スズキをルアーで狙う。(大洗町、大洗丸、大洗釣具店(電)029・266・0371)
◇
◆大洗沖のマコガレイ
19日の出船は、水深28メートル前後のポイントをさぐり29~45センチが1~20匹。40センチ級の大型中心に釣れ、アイナメ、マダコ、ホウボウ、フグも交じった。片テンビン2、3本針に餌はアオイソメ。餌と氷付きで1万円。午前4時50分の出港。(大洗町、山正丸(電)029・267・2341)
◇
◆那珂湊沖のスルメイカ
18日の半夜釣り。航程30分の同沖で10~40メートルのタナをさぐり20~38センチが36~201匹で、小型のムギ級は4割。午後4時集合で、午前0時前までの釣り。船で用意する仕掛けは水中ライトとウキスッテ5本針で、料金は氷付き1万2000円。(ひたちなか市、岡重丸(電)029・265・7313)
7月22日7時57分配信 産経新聞
夏休みに存分に楽しみたいですね☆
スポンサーサイト
- Genre :
- スポーツ
- フィッシング(釣り)
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
【茨城つりだより】日立沖のムラソイまとまる
【茨城つりだより】日立沖のムラソイまとまる
◆日立沖のムラソイ マコガレイ狙いからムラソイに切り替えての釣り。14日は航程30分の水深10~15メートルの浅場を移動しながらさぐり、25~40センチが2~7匹に、アイナメ、カサゴ、アイナメなどが交じった。最大は2キロ超で、しばらくソイ狙いを続けるが、水温の上昇次第ではショウサイフグ釣りも。ソイは胴突き2本針に、エサに冷凍イワシ。午前6時出船。
日立港隣接のなぎさ公園に10センチ前後のイワシと小サバの群れが入り込んでいる。サビキ釣りで楽しめ、早朝に群れにあたれば手返し次第で100匹以上。投げ釣りでは15センチ前後のシロギスが食い出したが、数はまちまち。久慈川河口から投げるイシモチ釣りは20~28センチを5匹以上数えることもある。餌はアオイソメ。(日立市、日正丸、やまがた釣具店(電)0294・52・3745)
◆大洗沖のマコガレイ 14日の出船。航程20分、水深30メートル前後のポイントを探って26~43センチのマコガレイが1~12匹。交じりはアイナメ、マダコ、フグ。波高1・5メートルで、群れを探しながらの釣り。
大洗海岸の岩場でウキ釣りでのクロダイ釣りは25~30センチの小型のカイズ中心で、交じりの40センチ前後のアイナメに期待。堤防からの投げ込みで20~30センチのイシモチが0~5匹ほど。磯でのルアー釣りは盛夏に向けて70センチ級のスズキ狙い。港内堤防ではサビキ釣りで小サバ釣りが楽しめ、小アジとクロメバル、ボラなども。(大洗町、大洗丸、大洗釣具店(電)029・266・0371)
◆大洗沖のイシガレイ 14日の出船は、初心者が多く、比較的アタリの取りやすいイシガレイ中心に狙った。沖合いの水深25メートル前後をさぐって28~49センチが2~21匹。25人の乗船で、2番手は19匹、マコガレイは全体の2割で、ホウボウ、フグも。マコガレイ専門の釣りは12日にトップ24匹。片テンビン2、3本針に餌はアオイソメ。餌と氷付きで1万円。午前4時50分の出港。(大洗町、山正丸(電)029・267・2341)
◆那珂湊沖のスルメイカ 14日の半夜釣り。航程20分の同沖でタナは10~30メートルで、20~34センチが4~72匹で、小型のムギ級が4割。ヤリ・マルイカの交じり。午後3時出船、午前0時前までの半夜釣り。日中はマコガレイ狙いにも出船予定。イカ釣りの料金は1万2000円。(ひたちなか市、岡重丸(電)029・265・7313)
6月17日8時4分配信 産経新聞
週末が待ち遠しいですね☆
◆日立沖のムラソイ マコガレイ狙いからムラソイに切り替えての釣り。14日は航程30分の水深10~15メートルの浅場を移動しながらさぐり、25~40センチが2~7匹に、アイナメ、カサゴ、アイナメなどが交じった。最大は2キロ超で、しばらくソイ狙いを続けるが、水温の上昇次第ではショウサイフグ釣りも。ソイは胴突き2本針に、エサに冷凍イワシ。午前6時出船。
日立港隣接のなぎさ公園に10センチ前後のイワシと小サバの群れが入り込んでいる。サビキ釣りで楽しめ、早朝に群れにあたれば手返し次第で100匹以上。投げ釣りでは15センチ前後のシロギスが食い出したが、数はまちまち。久慈川河口から投げるイシモチ釣りは20~28センチを5匹以上数えることもある。餌はアオイソメ。(日立市、日正丸、やまがた釣具店(電)0294・52・3745)
◆大洗沖のマコガレイ 14日の出船。航程20分、水深30メートル前後のポイントを探って26~43センチのマコガレイが1~12匹。交じりはアイナメ、マダコ、フグ。波高1・5メートルで、群れを探しながらの釣り。
大洗海岸の岩場でウキ釣りでのクロダイ釣りは25~30センチの小型のカイズ中心で、交じりの40センチ前後のアイナメに期待。堤防からの投げ込みで20~30センチのイシモチが0~5匹ほど。磯でのルアー釣りは盛夏に向けて70センチ級のスズキ狙い。港内堤防ではサビキ釣りで小サバ釣りが楽しめ、小アジとクロメバル、ボラなども。(大洗町、大洗丸、大洗釣具店(電)029・266・0371)
◆大洗沖のイシガレイ 14日の出船は、初心者が多く、比較的アタリの取りやすいイシガレイ中心に狙った。沖合いの水深25メートル前後をさぐって28~49センチが2~21匹。25人の乗船で、2番手は19匹、マコガレイは全体の2割で、ホウボウ、フグも。マコガレイ専門の釣りは12日にトップ24匹。片テンビン2、3本針に餌はアオイソメ。餌と氷付きで1万円。午前4時50分の出港。(大洗町、山正丸(電)029・267・2341)
◆那珂湊沖のスルメイカ 14日の半夜釣り。航程20分の同沖でタナは10~30メートルで、20~34センチが4~72匹で、小型のムギ級が4割。ヤリ・マルイカの交じり。午後3時出船、午前0時前までの半夜釣り。日中はマコガレイ狙いにも出船予定。イカ釣りの料金は1万2000円。(ひたちなか市、岡重丸(電)029・265・7313)
6月17日8時4分配信 産経新聞
週末が待ち遠しいですね☆
- Genre :
- スポーツ
- フィッシング(釣り)
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
【茨城つりだより】久慈沖でメバル
【茨城つりだより】久慈沖でメバル
◆日立沖のメバル 久慈沖の航程30分、水深40~55メートルでポイント移動しながらの釣りとなった10日のメバル狙い。生きエビ餌で、胴突き5本針でさぐり22~33センチが1~19匹だった。カサゴとソイ、ホウボウが交じった。今週末はマコガレイ船も出す予定で、ともに料金は餌と氷付きで1万円。出船は午前6時。
日立港周辺の釣りは相変わらずの不調続きで、赤灯台周辺でクロダイ・カイズが型を見せるぐらい。周辺の投げ釣りで25~35センチのカレイ、アイナメが型。久慈川に遡上する5、6センチの稚アユがなぎさ公園などで釣れていたが、群れも離れ、終盤。(日立市、日正丸、やまがた釣具店(電)0294・52・3745)
◆大洗沖のマコガレイ 10日の出船。沖合の航程25分、水深25メートル前後のポイントを移動しながらの釣り。沖合の水温は16度まで上がり、良型マコ中心に28~52センチ1~28匹。40センチ中心に0・7~2キロのマダコも計3匹。
大洗漁港周辺の岩場で乗っ込みのクロダイが最盛期。干潮時に磯に乗っての釣りで30~48センチが0~2匹に、周辺で28~48センチのアイナメ。港内堤防でも浮き釣りでカイズと投げて20~38センチのカレイ。サビキ釣りでイワシ、ボラ、小型のメジナなどが食う。(大洗町、大洗丸、大洗釣具店(電)029・266・0371)
◆大洗沖のイシガレイ 10日の出船は沖合いの23メートル前後をさぐり28~46センチのマコガレイを2~19匹。半数はマコで、交じりにフグとハナダイ。片テンビン2、3本針に、餌はアオイソメ。餌と氷付きで1万円。午前5時10分の出港。(大洗町、山正丸(電)029・267・2341)
◆那珂湊沖のマコガレイ 10日の釣りは航程15分の沖合い25~30メートルがポイントでマコガレイ釣り。24~50センチが2~14匹にアイナメ。今週末はヤリイカ、半夜でのスルメイカの幼魚、“ムギ”の様子もみる。ヤリはこれまで36~53センチが20匹前後。午前5時30分の出港。(ひたちなか市、岡重丸(電)029・265・7313)
5月13日7時57分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090513-00000051-san-l08
ワクワクしますね☆
◆日立沖のメバル 久慈沖の航程30分、水深40~55メートルでポイント移動しながらの釣りとなった10日のメバル狙い。生きエビ餌で、胴突き5本針でさぐり22~33センチが1~19匹だった。カサゴとソイ、ホウボウが交じった。今週末はマコガレイ船も出す予定で、ともに料金は餌と氷付きで1万円。出船は午前6時。
日立港周辺の釣りは相変わらずの不調続きで、赤灯台周辺でクロダイ・カイズが型を見せるぐらい。周辺の投げ釣りで25~35センチのカレイ、アイナメが型。久慈川に遡上する5、6センチの稚アユがなぎさ公園などで釣れていたが、群れも離れ、終盤。(日立市、日正丸、やまがた釣具店(電)0294・52・3745)
◆大洗沖のマコガレイ 10日の出船。沖合の航程25分、水深25メートル前後のポイントを移動しながらの釣り。沖合の水温は16度まで上がり、良型マコ中心に28~52センチ1~28匹。40センチ中心に0・7~2キロのマダコも計3匹。
大洗漁港周辺の岩場で乗っ込みのクロダイが最盛期。干潮時に磯に乗っての釣りで30~48センチが0~2匹に、周辺で28~48センチのアイナメ。港内堤防でも浮き釣りでカイズと投げて20~38センチのカレイ。サビキ釣りでイワシ、ボラ、小型のメジナなどが食う。(大洗町、大洗丸、大洗釣具店(電)029・266・0371)
◆大洗沖のイシガレイ 10日の出船は沖合いの23メートル前後をさぐり28~46センチのマコガレイを2~19匹。半数はマコで、交じりにフグとハナダイ。片テンビン2、3本針に、餌はアオイソメ。餌と氷付きで1万円。午前5時10分の出港。(大洗町、山正丸(電)029・267・2341)
◆那珂湊沖のマコガレイ 10日の釣りは航程15分の沖合い25~30メートルがポイントでマコガレイ釣り。24~50センチが2~14匹にアイナメ。今週末はヤリイカ、半夜でのスルメイカの幼魚、“ムギ”の様子もみる。ヤリはこれまで36~53センチが20匹前後。午前5時30分の出港。(ひたちなか市、岡重丸(電)029・265・7313)
5月13日7時57分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090513-00000051-san-l08
ワクワクしますね☆
- Genre :
- スポーツ
- フィッシング(釣り)
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
茨城つりだより】那珂湊沖でヤリイカ釣りスタート
茨城つりだより】那珂湊沖でヤリイカ釣りスタート
◆日立沖のマコガレイ 久慈沖の航程30分、水深25~30メートルでポイント移動しながらの釣りとなった3日はカレイ狙いと別船でメバル。マコガレイ専門の釣りは水深25~30メートルで25~40センチが1~7匹の良型中心の食い。エビ餌でのメバル釣りは胴突き5本針でさぐり22~33センチが2~12匹だった。カサゴとハナダイ、アジが交じる。ともに料金は餌と氷付きで1万円。出船は午前6時。
日立港周辺の釣りは全体的に不調。赤灯台周辺でクロダイ・カイズが型を見せるぐらい。周辺の投げ釣りで25~35センチのカレイ、アイナメ。久慈川に遡上する5、6センチの稚アユがなぎさ公園などに姿を見せ、専用サビキで5、6センチが30匹前後。(日立市、日正丸、やまがた釣具店(電)0294・52・3745)
◆大洗沖のマコガレイ 4日の出船。沖合の航程20分、水深25メートル前後のポイントを移動しながらの釣り。沖合の水温は15・8度まで上がり、28~48センチのマコ、イシガレイが5~28匹。浅場のポイントが潮澄みのため、底の“石場”をさぐったが58、60センチの大型イシガレイとアイナメ交じり。
大洗漁港周辺の岩場では乗っ込みがはじまったクロダイが最盛期。干潮時に磯に乗っての釣りで30~45センチが0~2匹に、周辺で32~52センチのアイナメ。港内堤防でも浮き釣りでカイズと投げて20~38センチのカレイ。サビキ釣りでイワシ、ボラなどが食う。(大洗町、大洗丸、大洗釣具店(電)029・266・0371)
◆大洗沖のマコガレイ 3日の出船は沖合いの23~27メートルをさぐり25~44センチのマコガレイを0~18匹。2番手で16匹で、乗船25人中、釣果ゼロは1人で、マダコとアイナメが交じった。片テンビン2、3本針に、餌はアオイソメ。餌と氷付きで1万円。午前5時10分の出港。(大洗町、山正丸(電)029・267・2341)
◆那珂湊沖のマコガレイ、ヤリイカ 3日の釣りは航程20分の沖合い25~30メートルがポイントのマコガレイは25~40センチが1~7匹にアイナメ、マダコ。別船のヤリイカは40~45メートルの別ポイントを探って36~53センチが2~22匹だった。ヤリイカはプラヅノ5本針が基本仕掛け。午前5時30分の出港。(ひたちなか市、岡重丸(電)029・265・7313)
5月6日7時56分配信 産経新聞
GWも残りわずかですが、しっかり堪能したいですね☆
◆日立沖のマコガレイ 久慈沖の航程30分、水深25~30メートルでポイント移動しながらの釣りとなった3日はカレイ狙いと別船でメバル。マコガレイ専門の釣りは水深25~30メートルで25~40センチが1~7匹の良型中心の食い。エビ餌でのメバル釣りは胴突き5本針でさぐり22~33センチが2~12匹だった。カサゴとハナダイ、アジが交じる。ともに料金は餌と氷付きで1万円。出船は午前6時。
日立港周辺の釣りは全体的に不調。赤灯台周辺でクロダイ・カイズが型を見せるぐらい。周辺の投げ釣りで25~35センチのカレイ、アイナメ。久慈川に遡上する5、6センチの稚アユがなぎさ公園などに姿を見せ、専用サビキで5、6センチが30匹前後。(日立市、日正丸、やまがた釣具店(電)0294・52・3745)
◆大洗沖のマコガレイ 4日の出船。沖合の航程20分、水深25メートル前後のポイントを移動しながらの釣り。沖合の水温は15・8度まで上がり、28~48センチのマコ、イシガレイが5~28匹。浅場のポイントが潮澄みのため、底の“石場”をさぐったが58、60センチの大型イシガレイとアイナメ交じり。
大洗漁港周辺の岩場では乗っ込みがはじまったクロダイが最盛期。干潮時に磯に乗っての釣りで30~45センチが0~2匹に、周辺で32~52センチのアイナメ。港内堤防でも浮き釣りでカイズと投げて20~38センチのカレイ。サビキ釣りでイワシ、ボラなどが食う。(大洗町、大洗丸、大洗釣具店(電)029・266・0371)
◆大洗沖のマコガレイ 3日の出船は沖合いの23~27メートルをさぐり25~44センチのマコガレイを0~18匹。2番手で16匹で、乗船25人中、釣果ゼロは1人で、マダコとアイナメが交じった。片テンビン2、3本針に、餌はアオイソメ。餌と氷付きで1万円。午前5時10分の出港。(大洗町、山正丸(電)029・267・2341)
◆那珂湊沖のマコガレイ、ヤリイカ 3日の釣りは航程20分の沖合い25~30メートルがポイントのマコガレイは25~40センチが1~7匹にアイナメ、マダコ。別船のヤリイカは40~45メートルの別ポイントを探って36~53センチが2~22匹だった。ヤリイカはプラヅノ5本針が基本仕掛け。午前5時30分の出港。(ひたちなか市、岡重丸(電)029・265・7313)
5月6日7時56分配信 産経新聞
GWも残りわずかですが、しっかり堪能したいですね☆
- Genre :
- スポーツ
- フィッシング(釣り)
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
【茨城つりだより】シケあとカレイ持ち直す
【茨城つりだより】シケあとカレイ持ち直す
◆日立沖のマコガレイ 久慈沖の航程30分、水深25~30メートルでポイント移動しながらの釣りとなった24日はカレイ狙い。マコガレイ専門の釣りで、25~41センチが2~10匹、良型中心に前半活発な食い。連休はエビ餌でのメバル釣りも予定。胴突き5本針でさぐりカサゴとハナダイ、アジが交じることも。ともに料金は餌と氷付きで1万円。出船は午前6時。
日立港周辺の釣りは不調が続くが、赤灯台周辺でクロダイ・カイズが型見せる。久慈漁港の赤灯台周りの投げ釣りで25~35センチのカレイ、アイナメ。久慈川に遡上する稚アユが港内に姿を見せ、専用サビキで5、6センチが30匹前後、5月10日ごろまで期待。(日立市、日正丸、やまがた釣具店(電)0294・52・3745)
◆大洗沖のマコガレイ 24日の出船。沖合の航程20分、水深20~35メートルのポイントを移動しながらの釣り。沖合の水温は15度まで上がり、28~48センチのマコ、イシガレイが8~23匹、朝方にマコ、後半はイシガレイ釣り。交じりはマダコやアナゴなど。
大洗漁港周辺の釣りは岩場で乗っ込みがはじまったクロダイ。干潮時に磯に乗っての釣りで30~45センチが0~2匹。周辺では32~52センチのアイナメ、港内堤防でもカイズと投げて20~38センチのカレイ、サビキ釣りでイワシ、ボラなど。(大洗町、大洗丸、大洗釣具店(電)029・266・0371)
◆大洗沖のマコガレイ シケあと28日の出船。沖合の22~26メートルをさぐり25~42センチのマコガレイ2~13匹。マダコとフグ交じり。状況でイシガレイ中心のマコ交じりのポイントもさぐる。片テンビン2、3本針に、餌はアオイソメ。餌と氷付きで1万円。午前5時10分の出港。(大洗町、山正丸(電)029・267・2341)
◆那珂湊沖のメバル 24日の釣りは航程20分の沖合い30~45メートルがポイント。24~33センチのメバルが15~35匹。餌に生きエビで、状況を見ながらマコガレイ釣りも予定。交じりにソイ、カサゴ、アジ、アイナメ。胴付き5本針が基本仕掛け。午前5時30分の出港、エビ餌と氷付きで料金は1万円。(ひたちなか市、岡重丸(電)029・265・7313)
4月29日7時56分配信 産経新聞
GWは存分に楽しめそうですね☆
◆日立沖のマコガレイ 久慈沖の航程30分、水深25~30メートルでポイント移動しながらの釣りとなった24日はカレイ狙い。マコガレイ専門の釣りで、25~41センチが2~10匹、良型中心に前半活発な食い。連休はエビ餌でのメバル釣りも予定。胴突き5本針でさぐりカサゴとハナダイ、アジが交じることも。ともに料金は餌と氷付きで1万円。出船は午前6時。
日立港周辺の釣りは不調が続くが、赤灯台周辺でクロダイ・カイズが型見せる。久慈漁港の赤灯台周りの投げ釣りで25~35センチのカレイ、アイナメ。久慈川に遡上する稚アユが港内に姿を見せ、専用サビキで5、6センチが30匹前後、5月10日ごろまで期待。(日立市、日正丸、やまがた釣具店(電)0294・52・3745)
◆大洗沖のマコガレイ 24日の出船。沖合の航程20分、水深20~35メートルのポイントを移動しながらの釣り。沖合の水温は15度まで上がり、28~48センチのマコ、イシガレイが8~23匹、朝方にマコ、後半はイシガレイ釣り。交じりはマダコやアナゴなど。
大洗漁港周辺の釣りは岩場で乗っ込みがはじまったクロダイ。干潮時に磯に乗っての釣りで30~45センチが0~2匹。周辺では32~52センチのアイナメ、港内堤防でもカイズと投げて20~38センチのカレイ、サビキ釣りでイワシ、ボラなど。(大洗町、大洗丸、大洗釣具店(電)029・266・0371)
◆大洗沖のマコガレイ シケあと28日の出船。沖合の22~26メートルをさぐり25~42センチのマコガレイ2~13匹。マダコとフグ交じり。状況でイシガレイ中心のマコ交じりのポイントもさぐる。片テンビン2、3本針に、餌はアオイソメ。餌と氷付きで1万円。午前5時10分の出港。(大洗町、山正丸(電)029・267・2341)
◆那珂湊沖のメバル 24日の釣りは航程20分の沖合い30~45メートルがポイント。24~33センチのメバルが15~35匹。餌に生きエビで、状況を見ながらマコガレイ釣りも予定。交じりにソイ、カサゴ、アジ、アイナメ。胴付き5本針が基本仕掛け。午前5時30分の出港、エビ餌と氷付きで料金は1万円。(ひたちなか市、岡重丸(電)029・265・7313)
4月29日7時56分配信 産経新聞
GWは存分に楽しめそうですね☆
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方