カヌー:浜を清掃しながら、30キロ漕破 マキノ東小5・6年生帰航--高島 /滋賀
カヌー:浜を清掃しながら、30キロ漕破 マキノ東小5・6年生帰航--高島 /滋賀
往復約30キロのカヌー漕破(そうは)に挑んだ高島市立マキノ東小5、6年生33人は8日、休憩した浜を清掃しながら帰航した。6カ所で計8袋のごみ。発泡スチロールや空き缶、ペットボトル、弁当容器などが入った袋を出迎えた下級生に見せて湖岸の美化も報告した。


同小前水路は拍手の渦。カヌーは在校生の「生きている琵琶湖」合唱の中、次々ゴールした。6年生の圓明聖也君は「帰って来れてめっちゃうれしい。ジャングルクルーズが楽しかった」と、環境学習した針江のヨシ原を振り返った。【塚原和俊】
毎日新聞 9月9日(金)16時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000199-mailo-l25
たくましく成長できますね☆
往復約30キロのカヌー漕破(そうは)に挑んだ高島市立マキノ東小5、6年生33人は8日、休憩した浜を清掃しながら帰航した。6カ所で計8袋のごみ。発泡スチロールや空き缶、ペットボトル、弁当容器などが入った袋を出迎えた下級生に見せて湖岸の美化も報告した。

同小前水路は拍手の渦。カヌーは在校生の「生きている琵琶湖」合唱の中、次々ゴールした。6年生の圓明聖也君は「帰って来れてめっちゃうれしい。ジャングルクルーズが楽しかった」と、環境学習した針江のヨシ原を振り返った。【塚原和俊】
毎日新聞 9月9日(金)16時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110909-00000199-mailo-l25
たくましく成長できますね☆
スポンサーサイト
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
琵琶湖博物館:夜行性の魚も見てね あすまで無料--草津 /滋賀
琵琶湖博物館:夜行性の魚も見てね あすまで無料--草津 /滋賀
「びわ湖の日」の1日、草津市下物町の県立琵琶湖博物館の入場料が無料となり、多くの家族連れでにぎわった。無料開館は3日までで、普段は見ることのできない夜行性の魚の活動などが見学できる。孫と訪れた大津市の森川正二さん(60)は「琵琶湖には多様な生物がいると改めて実感した。生物にとって良い環境が維持されることを願います」と話していた。
ホテル・旅館ランキング(近畿/滋賀)
午前9時半~午後9時。無料期間中は▽夜の昆虫観察会(2日午後7時半~)▽星空観察会(3日同)など、さまざまなイベントが開催される。【前本麻有】
毎日新聞 7月2日(土)13時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110702-00000166-mailo-l25
無料はうれしいですね☆
「びわ湖の日」の1日、草津市下物町の県立琵琶湖博物館の入場料が無料となり、多くの家族連れでにぎわった。無料開館は3日までで、普段は見ることのできない夜行性の魚の活動などが見学できる。孫と訪れた大津市の森川正二さん(60)は「琵琶湖には多様な生物がいると改めて実感した。生物にとって良い環境が維持されることを願います」と話していた。
ホテル・旅館ランキング(近畿/滋賀)
午前9時半~午後9時。無料期間中は▽夜の昆虫観察会(2日午後7時半~)▽星空観察会(3日同)など、さまざまなイベントが開催される。【前本麻有】
毎日新聞 7月2日(土)13時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110702-00000166-mailo-l25
無料はうれしいですね☆
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
びわ湖の日:30周年 ごみ、水草除去に汗--県内各地 /滋賀
びわ湖の日:30周年 ごみ、水草除去に汗--県内各地 /滋賀
「びわ湖の日」30周年の1日、県内各地の琵琶湖岸周辺で清掃活動が行われた。環境に関心のある市民ボランティアや県職員らが、ごみ拾いや湖面に浮かぶ水草の除去作業などに汗を流した。
ホテル・旅館ランキング(近畿/滋賀)
大津や草津などで行われた県主催の環境美化活動には2562人が参加し、空き缶など約5700キロのごみを集めた。雨が降る大津市の湖岸で水草を取り除いた同市の公務員、井上和也さん(45)は「びわ湖の日に限らず、皆が少しでもきれいにしようという気持ちを持ってくれたら」と話した。
東近江市の能登川漁港会場には滋賀ふるさと観光大使の西川貴教さんらが駆け付けた。西川さんは「琵琶湖を見に来てくれる人たちのためにも頑張ろう」と参加者を励ました。【村瀬優子、斎藤和夫】
毎日新聞 7月2日(土)13時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110702-00000165-mailo-l25
きれいになると気持ちがいいですね☆
「びわ湖の日」30周年の1日、県内各地の琵琶湖岸周辺で清掃活動が行われた。環境に関心のある市民ボランティアや県職員らが、ごみ拾いや湖面に浮かぶ水草の除去作業などに汗を流した。
ホテル・旅館ランキング(近畿/滋賀)
大津や草津などで行われた県主催の環境美化活動には2562人が参加し、空き缶など約5700キロのごみを集めた。雨が降る大津市の湖岸で水草を取り除いた同市の公務員、井上和也さん(45)は「びわ湖の日に限らず、皆が少しでもきれいにしようという気持ちを持ってくれたら」と話した。
東近江市の能登川漁港会場には滋賀ふるさと観光大使の西川貴教さんらが駆け付けた。西川さんは「琵琶湖を見に来てくれる人たちのためにも頑張ろう」と参加者を励ました。【村瀬優子、斎藤和夫】
毎日新聞 7月2日(土)13時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110702-00000165-mailo-l25
きれいになると気持ちがいいですね☆
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
浜開き:夏本番、笑顔満開 大津・真野浜水泳場で安全祈願 /滋賀
浜開き:夏本番、笑顔満開 大津・真野浜水泳場で安全祈願 /滋賀
夏本番を迎えた1日、県内の多くの水泳場で浜開きがあった。大津市営真野浜水泳場(同市真野5・同市今堅田3)では、真野浜水泳協会などの関係者が安全を祈願。近くの麗湖幼稚園とわかば保育園の園児約80人がレジャーシーズンの幕開けを祝った。
ホテル・旅館ランキング(近畿/滋賀)
同協会が桟橋に囲まれた子供向けの浅瀬(横50メートル、縦25メートル)にコイとアユ約150匹を放流。園児らは水温27度の琵琶湖に飛び込み、「冷たい」「魚おった」と大はしゃぎ。麗湖幼稚園年長組の有明和哉君(5)は「毎年、パパと琵琶湖に来ているからまあまあ泳げる」と初泳ぎを披露した。
同水泳場は8月末まで、午前9時~午後5時に監視員を配置。例年並みの2万人の人出を見込んでいる。【加藤明子】
………………………………………………………………………………………………………
〈主な水泳場と遊泳期間〉
□大津市
今宿浜、和邇浜、新和 1日~8月31日
邇浜、松の浦、青柳浜
北比良、近江舞子
北小松 2日~8月27日
□守山市
第2なぎさ公園 21日~8月21日
□近江八幡市
宮ケ浜 16日~8月31日
□彦根市
新海浜、松原 23日~8月16日
□長浜市
南浜 30日~8月16日
二本松 1日~8月31日
□高島市
白ひげ浜 2日~8月31日
今津浜 12日~8月20日
県立びわ湖こどもの国 16日~8月31日
近江白浜 15日~8月31日
マキノサニービーチ 1日~8月31日
(知内浜、高木浜)
毎日新聞 7月2日(土)13時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110702-00000162-mailo-l25
ワクワクしますね☆
夏本番を迎えた1日、県内の多くの水泳場で浜開きがあった。大津市営真野浜水泳場(同市真野5・同市今堅田3)では、真野浜水泳協会などの関係者が安全を祈願。近くの麗湖幼稚園とわかば保育園の園児約80人がレジャーシーズンの幕開けを祝った。
ホテル・旅館ランキング(近畿/滋賀)
同協会が桟橋に囲まれた子供向けの浅瀬(横50メートル、縦25メートル)にコイとアユ約150匹を放流。園児らは水温27度の琵琶湖に飛び込み、「冷たい」「魚おった」と大はしゃぎ。麗湖幼稚園年長組の有明和哉君(5)は「毎年、パパと琵琶湖に来ているからまあまあ泳げる」と初泳ぎを披露した。
同水泳場は8月末まで、午前9時~午後5時に監視員を配置。例年並みの2万人の人出を見込んでいる。【加藤明子】
………………………………………………………………………………………………………
〈主な水泳場と遊泳期間〉
□大津市
今宿浜、和邇浜、新和 1日~8月31日
邇浜、松の浦、青柳浜
北比良、近江舞子
北小松 2日~8月27日
□守山市
第2なぎさ公園 21日~8月21日
□近江八幡市
宮ケ浜 16日~8月31日
□彦根市
新海浜、松原 23日~8月16日
□長浜市
南浜 30日~8月16日
二本松 1日~8月31日
□高島市
白ひげ浜 2日~8月31日
今津浜 12日~8月20日
県立びわ湖こどもの国 16日~8月31日
近江白浜 15日~8月31日
マキノサニービーチ 1日~8月31日
(知内浜、高木浜)
毎日新聞 7月2日(土)13時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110702-00000162-mailo-l25
ワクワクしますね☆
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
魚のゆりかご水田:笑顔 生き物と共生、楽しい--観察会 /滋賀
魚のゆりかご水田:笑顔 生き物と共生、楽しい--観察会 /滋賀
◇稚魚がピチピチ 捕れた、捕れた
県内31カ所に広がった「魚のゆりかご水田」で18、19日、琵琶湖から産卵のために遡上(そじょう)した魚や稚魚の観察会が開かれた。生き物たちを田んぼに呼び戻そうという取り組み。親子らは水を抜いた水路に網を入れ、泥の中でうごめくフナやザリガニをつかんだ。奈良や大阪など県外からの参加も増えており、農家らは「生き物たちとの共生を学ぶ場を田んぼから発信したい」と話している。【斎藤和夫、安部拓輝】
近畿の温泉・お風呂マップ(お客さまランキング付き)
水を引く水路をかさ上げし、産卵期に魚が行き来できるようにした水田。県と農家やNPOが06年度に始めた事業で、県農村振興課によると10年度には守山や長浜などで10カ所増え、今年度は計31カ所で取り組む。
観察会は、稲がしっかり根を張るよう田を中干しするこの時期に毎年開催。野洲市須原の会場には18日、神戸市や京都市の家族や地元のガールスカウトのメンバーら約210人が参加した。大阪市から家族5人で訪れた吉本直朗君(10)と妹の美沙ちゃん(7)は「初めてナマズの赤ちゃんを捕まえた」。一緒に網を構えた祖父の順一さん(72)は「昭和30年代までは大阪の水路にも魚がたくさんいた。とても懐かしい」と話した。
琵琶湖に面した東近江市栗見出在家町には19日、地元の親子やJA関係者ら約80人が集合。同町のゆりかご水田は24ヘクタールと県内で最大規模。水深20~30センチの水路の中をタモですくうとドジョウやフナの稚魚がピチピチと跳びはね、「捕れた、捕れた」と大喜びしていた。
毎日新聞 6月20日(月)12時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110620-00000142-mailo-l25
いいですね☆
◇稚魚がピチピチ 捕れた、捕れた
県内31カ所に広がった「魚のゆりかご水田」で18、19日、琵琶湖から産卵のために遡上(そじょう)した魚や稚魚の観察会が開かれた。生き物たちを田んぼに呼び戻そうという取り組み。親子らは水を抜いた水路に網を入れ、泥の中でうごめくフナやザリガニをつかんだ。奈良や大阪など県外からの参加も増えており、農家らは「生き物たちとの共生を学ぶ場を田んぼから発信したい」と話している。【斎藤和夫、安部拓輝】
近畿の温泉・お風呂マップ(お客さまランキング付き)
水を引く水路をかさ上げし、産卵期に魚が行き来できるようにした水田。県と農家やNPOが06年度に始めた事業で、県農村振興課によると10年度には守山や長浜などで10カ所増え、今年度は計31カ所で取り組む。
観察会は、稲がしっかり根を張るよう田を中干しするこの時期に毎年開催。野洲市須原の会場には18日、神戸市や京都市の家族や地元のガールスカウトのメンバーら約210人が参加した。大阪市から家族5人で訪れた吉本直朗君(10)と妹の美沙ちゃん(7)は「初めてナマズの赤ちゃんを捕まえた」。一緒に網を構えた祖父の順一さん(72)は「昭和30年代までは大阪の水路にも魚がたくさんいた。とても懐かしい」と話した。
琵琶湖に面した東近江市栗見出在家町には19日、地元の親子やJA関係者ら約80人が集合。同町のゆりかご水田は24ヘクタールと県内で最大規模。水深20~30センチの水路の中をタモですくうとドジョウやフナの稚魚がピチピチと跳びはね、「捕れた、捕れた」と大喜びしていた。
毎日新聞 6月20日(月)12時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110620-00000142-mailo-l25
いいですね☆
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方