IDEOS & WiMAXでスマートフォンデビュー!
IDEOS & WiMAXでスマートフォンデビュー!
わかる人ほど???なタイトルだと思いますが、タイトルどおりスマホデビューしましたw
今年4月に携帯を機種変更し、男らしく「通話」&「メール」のみに特化しようと、シンプル携帯に変えたばかりでしたが、その後、自宅のインターネット環境をWiMAX
に変更し、自宅以外の複数拠点でインターネットを使用し始めました。


そんな折、仕事でスマホアプリやスマホサイトをチェックしなければならなくなり、悩んだ末にタイトルどおりの組み合わせでスマートフォンを利用するようになりましたw
スマートフォンにはテザリング機能といって、スマートフォンを無線ルータとして利用し、出先でPCを使う必要が生じた場合にはPCにスマホをUSB接続して、スマホを無線ルーターとして使用するというのが、スマホ使いの人達の間では主流になってきています(当方の知り合いにも、海外SIMフリーを2台持って、SIMを差し替えながらバッテリー対策をしつつ、出先でルーターとして使う人間がおりますw)が、当方は逆に通話は普通のガラケー(フィーチャーフォン)で十分なので、スマホは職場では無線LAN環境にて使用し、出先や自宅ではWiMAXをルーターにしてWiFiのみで使用しているということです。
平たく言いますと、当方の場合は、スマホを単にPCのように端末としてだけ使用する使い方を始めたということです。
(通話料含めたランニングコストゼロ円!)
これでもAndroidマーケットからのアプリのダウンロードは自由自在ですし、WiMAXで接続できる環境ではGPSもきちんと機能するため、位置情報系のアプリも普通に利用できるということです。
ただ、上記を実現するためには、機種の選定が問題になってきます。
国内のキャリアから端末を購入する場合には、キャリアとの契約が必要になり、なんだかんだ言ってもランニングコストが発生することになりますが、これを回避するためにはSIMフリーでキャリアのしばりがかからない方式で販売されている端末でないとアクティベーション自体ができず、単にWiFi利用という利用形態でも利用できない可能性が出てきます。
これを回避するために、日本通信が売り切り型のSIMとセットで販売しているIDEOSが最も簡単な導入方法であるため、IDEOS端末を購入しました。
IDEOS端末は「おこづかいで持てるスマートフォン」というキャッチフレーズどおり、端末自体も¥26,800と比較的安く、スマホにしては、小ぶりでGoogleとの連携もあらかじめ用意されているという非常に容易な設定で利用でき、かつ、SIMを挿さなくてもWifiと連携できるという非常に便利な点を持っている端末です。もちろん、日本通信の買い切り型のSIMを購入するとドコモのFOMAエリア内での3G利用も可能という選択肢もあります。
もちろん私は3Gは利用するつもりはありませんが、通話もアプリを使って試してみようと思っています。
(ViberやTango Video CallsなどのIP電話の無料通話アプリを使用)
また今のところは考えてはおりませんが、iPhone5が発売予定であるiPhone端末も視野には入れております。
この場合もキャリア(ソフトバンク)とは切り離した形で端末を購入しておき、アクティベーションにはSIMが必要になりそう!?なので、アクティベーション用に日本無線の買い切り型のSIMでWiFi専用端末にしようかと思っています。
(あいかわらす通話には使うつもりはないので、、、)
Amazonで海外SIMフリーiPhoneをチェックする
iPhoneも英国のeXpansysの運営するショッピングサイト(http://www.expansys.jp/)経由で購入できるので、購入するならば、ランニングコストのかからない、SIMフリー端末の購入を前提としております。
P.S.
viberはインストールしてみました。
1週間くらい前にインストールした時には、なぜだかviberからのコード通知連絡が来なかったため、アクティベートできませんでしたが、本日、インストールしたところ、viberからのコード(4桁の数字)が通知され、使用可能となりました。
ちなみに、既に所有している携帯の電話番号で登録したので、携帯宛に連絡がかかってきた次第です。
送受信はまだ行なっていないので、実証結果はボチボチになるかと思います。
わかる人ほど???なタイトルだと思いますが、タイトルどおりスマホデビューしましたw
今年4月に携帯を機種変更し、男らしく「通話」&「メール」のみに特化しようと、シンプル携帯に変えたばかりでしたが、その後、自宅のインターネット環境をWiMAX


そんな折、仕事でスマホアプリやスマホサイトをチェックしなければならなくなり、悩んだ末にタイトルどおりの組み合わせでスマートフォンを利用するようになりましたw
スマートフォンにはテザリング機能といって、スマートフォンを無線ルータとして利用し、出先でPCを使う必要が生じた場合にはPCにスマホをUSB接続して、スマホを無線ルーターとして使用するというのが、スマホ使いの人達の間では主流になってきています(当方の知り合いにも、海外SIMフリーを2台持って、SIMを差し替えながらバッテリー対策をしつつ、出先でルーターとして使う人間がおりますw)が、当方は逆に通話は普通のガラケー(フィーチャーフォン)で十分なので、スマホは職場では無線LAN環境にて使用し、出先や自宅ではWiMAXをルーターにしてWiFiのみで使用しているということです。
平たく言いますと、当方の場合は、スマホを単にPCのように端末としてだけ使用する使い方を始めたということです。
(通話料含めたランニングコストゼロ円!)
これでもAndroidマーケットからのアプリのダウンロードは自由自在ですし、WiMAXで接続できる環境ではGPSもきちんと機能するため、位置情報系のアプリも普通に利用できるということです。
ただ、上記を実現するためには、機種の選定が問題になってきます。
国内のキャリアから端末を購入する場合には、キャリアとの契約が必要になり、なんだかんだ言ってもランニングコストが発生することになりますが、これを回避するためにはSIMフリーでキャリアのしばりがかからない方式で販売されている端末でないとアクティベーション自体ができず、単にWiFi利用という利用形態でも利用できない可能性が出てきます。
これを回避するために、日本通信が売り切り型のSIMとセットで販売しているIDEOSが最も簡単な導入方法であるため、IDEOS端末を購入しました。
IDEOS端末は「おこづかいで持てるスマートフォン」というキャッチフレーズどおり、端末自体も¥26,800と比較的安く、スマホにしては、小ぶりでGoogleとの連携もあらかじめ用意されているという非常に容易な設定で利用でき、かつ、SIMを挿さなくてもWifiと連携できるという非常に便利な点を持っている端末です。もちろん、日本通信の買い切り型のSIMを購入するとドコモのFOMAエリア内での3G利用も可能という選択肢もあります。
もちろん私は3Gは利用するつもりはありませんが、通話もアプリを使って試してみようと思っています。
(ViberやTango Video CallsなどのIP電話の無料通話アプリを使用)
また今のところは考えてはおりませんが、iPhone5が発売予定であるiPhone端末も視野には入れております。
この場合もキャリア(ソフトバンク)とは切り離した形で端末を購入しておき、アクティベーションにはSIMが必要になりそう!?なので、アクティベーション用に日本無線の買い切り型のSIMでWiFi専用端末にしようかと思っています。
(あいかわらす通話には使うつもりはないので、、、)
Amazonで海外SIMフリーiPhoneをチェックする
iPhoneも英国のeXpansysの運営するショッピングサイト(http://www.expansys.jp/)経由で購入できるので、購入するならば、ランニングコストのかからない、SIMフリー端末の購入を前提としております。
P.S.
viberはインストールしてみました。
1週間くらい前にインストールした時には、なぜだかviberからのコード通知連絡が来なかったため、アクティベートできませんでしたが、本日、インストールしたところ、viberからのコード(4桁の数字)が通知され、使用可能となりました。
ちなみに、既に所有している携帯の電話番号で登録したので、携帯宛に連絡がかかってきた次第です。
送受信はまだ行なっていないので、実証結果はボチボチになるかと思います。
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- デジタル家電・AV機器
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方