ホンモロコ:今年は大ぶり 出荷始まる /滋賀
ホンモロコ:今年は大ぶり 出荷始まる /滋賀
琵琶湖の固有種ホンモロコの季節が到来し、県内各地でつくだ煮などが売り場に並び始めた。地下水を使って水田で養殖する竜王町橋本の養殖業、高津由次さん(69)も8日から出荷を開始。春までに計500キロを出荷するという。
最安値比較!民宿・ペンション予約
漁業センサスによると、03年にほとんどなかった県内のホンモロコ養殖業者は08年には20軒に急増。出荷量の統計はないが、養殖業者でつくる県モロコ・フナ養殖研究会によると、ここ数年で少なくとも計10トンほどまで急増しているという。
高津さんは工務店を経営していた6年前に養殖を開始。当時、同業者はほとんどなく、技術もなかったが、水田養殖が進む埼玉県に足を運んで学んだ。今は工務店をたたみ、敷地内にモロコを格安で出す居酒屋も開いた。「今年は猛暑で水温が上がってヒヤヒヤしたが、大ぶりがそろった。利益はなかなか出ないが、骨ごと食べれば栄養は満点」と話している。【稲生陽】
毎日新聞 10月9日(土)13時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101009-00000161-mailo-l25
水田で養殖するんですね!
琵琶湖の固有種ホンモロコの季節が到来し、県内各地でつくだ煮などが売り場に並び始めた。地下水を使って水田で養殖する竜王町橋本の養殖業、高津由次さん(69)も8日から出荷を開始。春までに計500キロを出荷するという。
最安値比較!民宿・ペンション予約
漁業センサスによると、03年にほとんどなかった県内のホンモロコ養殖業者は08年には20軒に急増。出荷量の統計はないが、養殖業者でつくる県モロコ・フナ養殖研究会によると、ここ数年で少なくとも計10トンほどまで急増しているという。
高津さんは工務店を経営していた6年前に養殖を開始。当時、同業者はほとんどなく、技術もなかったが、水田養殖が進む埼玉県に足を運んで学んだ。今は工務店をたたみ、敷地内にモロコを格安で出す居酒屋も開いた。「今年は猛暑で水温が上がってヒヤヒヤしたが、大ぶりがそろった。利益はなかなか出ないが、骨ごと食べれば栄養は満点」と話している。【稲生陽】
毎日新聞 10月9日(土)13時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101009-00000161-mailo-l25
水田で養殖するんですね!
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
Comment
Trackback
http://kawanoasobi.blog81.fc2.com/tb.php/2467-a360bc9d