大洗漁協が漁再開 茨城
大洗漁協が漁再開 茨城
大洗町漁業協同組合(大洗町磯浜町)は9日、漁を再開した。同漁協の出漁は震災後初めてで、約2カ月ぶりとなる。この日は、最盛期を迎えつつあるシラスやシラウオの水揚げを行い、市場に出荷した。

同漁協では4月中にも漁を再開する方針だったが、北茨城市沖で獲れたコウナゴ(イカナゴの稚魚)で国の暫定基準値を超える放射性物質が検出されたため、コウナゴ以外も含めた漁の自粛を決めていた。
一方、県農林水産部によると、大洗町・日立市沖のシラスは、6日採取分の最新調査でも放射性物質は国の基準値を大きく下回る状態で、安全性が確認されている。
産経新聞 5月10日(火)7時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000032-san-l08
大洗町漁業協同組合(大洗町磯浜町)は9日、漁を再開した。同漁協の出漁は震災後初めてで、約2カ月ぶりとなる。この日は、最盛期を迎えつつあるシラスやシラウオの水揚げを行い、市場に出荷した。
同漁協では4月中にも漁を再開する方針だったが、北茨城市沖で獲れたコウナゴ(イカナゴの稚魚)で国の暫定基準値を超える放射性物質が検出されたため、コウナゴ以外も含めた漁の自粛を決めていた。
一方、県農林水産部によると、大洗町・日立市沖のシラスは、6日採取分の最新調査でも放射性物質は国の基準値を大きく下回る状態で、安全性が確認されている。
産経新聞 5月10日(火)7時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000032-san-l08
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
Comment
Trackback
http://kawanoasobi.blog81.fc2.com/tb.php/2713-1e229745