シジミの稚貝放流「大きく育て」 瀬田川などで多彩にイベント
シジミの稚貝放流「大きく育て」 瀬田川などで多彩にイベント
瀬田川・琵琶湖のシジミをPRする「第24回セタシジミ祭」が23日、大津市の瀬田川などであった。約70人がシジミを放流したり、料理を味わって、郷土の恵みに触れた。
絶滅の危機にあったセタシジミ復活の機運を盛り上げようと1986年に4月23日を「シジミの日」と定め、瀬田町、湖南、勢多川の3漁業協同組合などでつくる実行委が毎年行っている。
瀬田唐橋東詰から船に乗って出航した参加者は琵琶湖漕艇場沖でシジミを採る様子を見学し、稚貝約60キロを船のデッキから川へと放流した。
参加した同市大江2丁目の萩原さなえさん(85)は「シジミが大きく育ってほしい」と話していた。
このあと、参加者は船で瀬田川を下り、同市のウォーターステーション琵琶などでシジミ料理講習や環境についての講演を楽しんだ。
4月24日9時59分配信 京都新聞
ネーミングがいいですね☆
瀬田川・琵琶湖のシジミをPRする「第24回セタシジミ祭」が23日、大津市の瀬田川などであった。約70人がシジミを放流したり、料理を味わって、郷土の恵みに触れた。
絶滅の危機にあったセタシジミ復活の機運を盛り上げようと1986年に4月23日を「シジミの日」と定め、瀬田町、湖南、勢多川の3漁業協同組合などでつくる実行委が毎年行っている。
瀬田唐橋東詰から船に乗って出航した参加者は琵琶湖漕艇場沖でシジミを採る様子を見学し、稚貝約60キロを船のデッキから川へと放流した。
参加した同市大江2丁目の萩原さなえさん(85)は「シジミが大きく育ってほしい」と話していた。
このあと、参加者は船で瀬田川を下り、同市のウォーターステーション琵琶などでシジミ料理講習や環境についての講演を楽しんだ。
4月24日9時59分配信 京都新聞
ネーミングがいいですね☆
- Genre :
- スポーツ
- フィッシング(釣り)
Googleのグループウェア、Google Apps導入で生産性向上へ☆
スナフキン名言-スナフキン兄さんの生き方
Comment
Trackback
http://kawanoasobi.blog81.fc2.com/tb.php/500-44413de6